2025-6\28 エアコン交換をしました!

「いつもより早い夏が到来!」

6月なのに気温が35℃近いの日が続いています。皆様もお身体に気を付けて無理せずに行きましょう。

前職のお客様から久しぶりのお電話でした。「エアコン交換もやっていますか」との問いかけでした。もちろんエアコン交換もやっています。詳細をお聞きし、工事金額をお伝えして数日後に工事する事になりました。熱い日が続いているので迅速な対応を心がけます。

(写真は既存エアコン本体と屋外配管状態)

「エアコン交換準備」

工事前に一度訪問して取付位置、機器の状態等を状況確認して必要資材の準備をします。今回はエアコン本体はお客様が事前にご購入されていましたのでその他必要資材だけの準備になりました。

「工事当日」

工事日当日に事前に訪問時間をお伝えして訪問します。到着後、ご挨拶をして作業に入ります。

【工事の流れ】

1.作業場所の床養生をして材料を設置場所に運搬します。

2.作業開始。既存エアコンの冷媒(フロンガス)をポンプダウンと言って室外機に強制的に送り封じ込めます。フロンガスを大気中に放出すると環境汚染につながるので必ずポンプダウンを行います。

3.ポンプダウン後に配管バルブを閉めて電源コンセントを抜きます。

4.次にエアコン渡り配管と配線を切断して室内機と室外機を撤去します。

5.既設エアコン撤去後に新設エアコンの梱包を開けて設置位置に据え付けていきます。この時に梱包内に機器説明書と保証書が混在しているので、予めに安全に保管しておきます。

6.既存エアコンには無かった屋外の配管カバーと室外機のプラ架台もしっかり取付します。

7.配管と配線を接続後に配管内を真空ポンプで真空引きして気密試験を行います。

6.気密試験完了後に室外機配管の閉鎖弁を開放して冷媒ガスを配管内に充満させます。同時にドレンホースに水を流し排水の流れを確認します。電源を接続して取付は完了です。

8.最後に試運転を行い作業場所の掃除をして完了です。この時に不具合等があれば修正します。

(室外機完了状態)

「動作説明をして完了です。」

最後にお客様に動作説明をして取扱説明書と保証書をお渡しして完了です。

(室内機完了状態)

最新エアコンで快適な生活になります。機器の性能も数年違うだけでも性能はよくなっています。古くなったら定期的な交換をお勧めします。

あと注意したいのはあまり安く施工される業者さんの場合は配管カバーが無かったり外観が雑な場合が見受けられますのでよく確認のうえ業者選びをされたほうが安心かと思います。

ドリームスは綺麗な施工を心がけております。

まずはご相談から伺いますので気軽にご連絡をしてください。お待ちしております。

#エアコン#冷房#暖房#リフォーム#快適生活#冷媒

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次